婚活サポートランキング全国13位。オンライン結婚相談所ポポロです。今回の婚活ブログは男性婚活コンサルタントの立場からなぜ?男性が結婚しなくなったのか?これについて何回かにわけて書いて行きます。この3回目です。それだけ理由が多いからです。では書きます。
「SNSの悪い影響」SNSはどうしてもネガティブな内容が、Twitterのリツイートやいいねなどで拡散されやすくなります。おごりおごられ問題や、今となっては懐かしいロイヤルミルクティー問題などもありました。正直あまり(といいますかほとんど)SNSは婚活成功には役立たないので、見る時間を制限するか、気になる人やチェックしたいワードのみで十分ですよ。だって実際にSNSがない時代と今では、正直なところあまり成婚率は変わってませんから。SNSでお金を稼いでいる人が大げさに言ってるだけです。つまりただ宣伝のために言っているにすぎません。実際皆さんの周りにモテる人増えてるかと言われれば、あまり変わらないと思います。
「メディアの悪い影響」これは女性の結婚願望が減るのお話と、似ている部分があります。女性タレントが旦那や彼氏の悪口やバカにして、盛り上がり笑いを取る「脚本」の内容が多い(男性が女性を必要以上に悪く言うケースと同じです)メディアの悪い影響のせいで、男性差別や男性蔑視が拡大してしまった結果として、男性自身に結婚に対する意欲が、減ってしまうケースもあります。これは本当は放送作家が作り上げる「台本ありきのシナリオ」なのですが、それを鵜呑みにしてしまう男性もいます。ある意味正直者で良き旦那さんになりうる人なので、本当にもったいないです。
「自分の家族仲が悪いため」自分の家族仲が悪いため、結婚生活に対してネガティブなイメージが悪すぎることが理由です。しかしながらこのケースは自分の親を反面教師として、良い家庭を築きたいという人もそれなりにいますね。まだ他にもありますのでまた別記事で書いて行きます。よろしければお付き合いください。