
価値観が合わないってなんなの?
婚活をしていると、よく耳にする言葉があります。それは「価値観が合わないんです」という一言。
この言葉って最近ではお断りの際に便利な言葉になってしまったとつくづく感じています。
「同じ」じゃなくていい
価値観が合う=同じ考えや感覚を持っていること、とイメージしがちですが、実際にはなかなそんな人では出会えません。・お金の使い方・休日の過ごし方・家族との関わり方
このあたりは人によって違って当たり前。だから「違う=合わない=無理」ではないんです。
大事なのは“違いの受け止め方”
本当に大切なのは、違いが出てきたときにどう向き合えるか。「そんな考え方もあるんだね」と受け止められるのか、「自分と違うからダメ」と拒絶してしまうのか。
結婚生活は、お互いの“違い”に触れる場面の連続です。だからこそ、違いを話し合えたり、歩み寄れるかどうかが未来を作っていきます。
出会いを狭めないで
お見合いや交際中に「ちょっと違うな」と思った瞬間、すぐに「価値観が合わないから終わり」としてしまうのは、もしかしたら大切なご縁を手放してしまうことにもつながります。
「違い」を知ることは「相手をもっと知る」チャンス。自分の世界も広がるきっかけになります。
価値観はピッタリ同じでなくても大丈夫。違いをどう受け止めて、一緒に歩いていけるか。そこに、本当の意味での“価値観の相性”が隠れているのかもしれません☺️
もっと見る