お気に入り一覧 プロに相談する

M.M.Cマリッジマネジメントセンター

各線三宮駅から徒歩7分 (神戸市役所より徒歩3分)

うまく行かない婚活を見直すコミュニケーション3つのポイント

投稿日:

婚活を続けていく上で大事なことがあります。
それは、どこがうまくかみあってないのかを俯瞰的にみる努力をすることです。

闇雲に自分の会いたい人と出会っていてもそれは、うまい婚活とは言えません。
結婚という人生のパートナーを探す訳ですから、双方向での意思の疎通が必要です。

自分ばかりが、前方向を向いていっていないですか?
お相手からのアプローチを無視していませんか?

コミュニケーションを気をつけておくことで、実は、婚活の成果が違ってくる

うまく婚活をするには、もちろん、会いたい人に会いたいという気持ちも大事ですが、自分が会いたくても先方がその気持ちがなければ、出会いに繋がりません。

また、逆もありますよね。

婚活をされている中で、自分が気に入った人とは出会えずにいる人がよくいうことばが、「出会いたい人に、ぜんぜん出会えない」です。お互いにそんなことを言っていたら、出会いがスタートしません。

今回は、うまく行かない婚活を変えるための会話の「3つのポイント」についてお話をします。

①会話のコツ

アクティブリスニング(積極的傾聴)という言葉を聞いたことがありますか?

「傾聴」することの大切さをよく耳にしますよね。今回は、積極的という言葉がついています。私たちが通常会話をするときに必要なことが、この積極的傾聴なのです。もっとシンプルにいうならば、お相手に興味をもって話しを聞くということです。

聞く力はコミュニケーションの基盤です。相手の話をしっかり聞くことで、信頼関係が築け、相手の気持ちや考えを理解しやすくなります。具体的方法としては、

  • 〇相槌を打つ
  • 〇うなずく
  • 〇相手の言葉を繰り返す(パラフレーズ)など

これらは、簡単に実行できるので意識してください。

実は、他にもたくさんあります。人によって気をつけるところが違ってたりします。

少し自信なげに見える人は、視線の保ち方だったり、

お仕事でパソコンの画面を眺めている人が多い場合は、お顔の表情を和らげるために笑顔の作り方だったり。

それぞれのアドバイスで、婚活を乗り切ってもらっています。

②共感を示す   あるいは、共通の何かを探す・・・

私たち人間は、共感されるととても気分がよくなる生きものです。

あーそうそう!そうですよね!なんて言われると、それだけで距離感が近く感じちゃう生きものなのです。だから、同じ趣味だったり、同じ俳優や映画が好きとか・・・同じ何かが好きというのが、一番交際へと繋がりやすいポイントなのです。

でも、なかなかそううまく行かないこともありますよね。

そういう時は、「共感」です。

私もそういう気持ちになったことがあります。以前に・・・なんてお話を続けてみる

いつも一人でご飯を食べてると、おいしいって感じることが少ないですようね。私も一人暮らしになってそんな風に感じます・・・などなど

「共感」とは魔法にかけるがごとく、お相手の心の扉を開けてくれるのです。

ぜひ、一度トライしてくださいね。

③クリアなメッセージを伝える

会話の中で質問されても、その質問に対して曖昧な答えをするってことありませんか?

ご自身の頭の中では結構、ぐるぐる言葉が回っていて考えているのですが、でてきた言葉がすごくシンプルで曖昧なこと。。。

これって結構やっちゃいます。

「今日は、どこから来られましたか?」

「地下鉄で・・・」

あれ、これって聞かれていることの答えになってる?って思っても、そのままにしておく

ここに曖昧さがでてきてしまうのですよね。

曖昧な表現を避け、具体的な言葉を使うことで、誤解を防ぎ、相手に自分の意図を正確に伝えることができます。

この積み重ねが、お相手との信頼関係を築くことになり、距離感が近くなって親しくなる。

結果として、婚活がうまくいくということに繋がってきます。

まとめ

これらのポイントは、婚活に限らず日常生活においても非常に重要です。相手との信頼関係を築き、良好なコミュニケーションを行うための基盤となるこれらのスキルに特に注意を払い、意識的に実践することをお勧めします。

また、個々によってコミュニケーションには傾向があります。

産業カウンセラーでありキャリアコンサルタントでの経験で、その方とお出会いしお話することで、その傾向が分かります。もし、婚活で煮詰まったと感じておられたら一度婚活個別相談へお越しくださいね。まずは、お話をお聞かせください。お待ちしています。

プロの専門家集団 マイベストプロ神戸に掲載中

お客様の声はこちらから