お気に入り一覧 プロに相談する

M.M.Cマリッジマネジメントセンター

各線三宮駅から徒歩7分 (神戸市役所より徒歩3分)

婚活期間のめやす&お見合い・交際へと進む目安

投稿日:

婚活期間のめやす&お見合い・交際へと進む目安
兵庫県神戸市三ノ宮(三宮)の結婚相談所マリッジマネジメントセンター 仲人自念(じねん)です

当会は、システム活用だけではなく、昔ながらのご紹介として仲人の紹介のご縁談も案内しております。
昔なら、お見合いから3か月でプロポーズ半年後には結婚式なんてことが、普通でした。
さて、現代の婚活では、期間はどれくらいなのでしょうか。

結婚相談所での活動期間はどれくらい?

婚活を始める際、多くの方が「どれくらいの期間で結婚できるのか?」と気にされます。実際のところ、成婚までの期間には個人差がありますが、最近の傾向として1年から1年半ほどかかるケースが増えています。その理由を考えると、婚活は単なる条件マッチングではなく、人間関係を築く活動であることが分かります。

  • 早く結婚が決まる人の特徴

    25年以上仲人として活動してきた経験から、早く結婚を決める人には共通点があります。それは、人間関係を築くことに苦手意識がないことです。例えば、1年未満で結婚が決まる人は、交際開始から半年ほどで結婚を決断できる傾向にあります。しかし、近年では交際期間が長くなる傾向があり、その結果、成婚退会までに1年以上かかることが一般的になっています。

  • 活動期間が長くなる理由
    1. 忙しさによる時間の確保の難しさ 仕事やプライベートが忙しく、出会いやデートの時間が後回しになりがちです。そのため、関係性を深めるまでに時間がかかる傾向があります。
    2. 決断の際に背中を押してほしい人が増加 「この人でいいのか?」と迷う人が増えています。結婚を決断する際に背中を押してもらう存在が重要になっており、その役割を果たすのが結婚している友人や結婚相談所の仲人・カウンセラーです。誤った相手に相談すると、不安が増し、婚活期間が長引く原因にもなります。
    3. 関係性への自信不足 自分と相手の関係に確信を持てず、決断を先延ばしにする人が増えています。婚活は人間関係を築く活動であり、それに納得できるまで交際期間が続くのです。

    まとめ

    婚活期間は個人によって異なりますが、近年では1年から1年半が平均的な期間となっています。交際期間が長くなる背景には、時間の確保の難しさや決断への迷い、関係性への自信不足が影響しています。婚活を成功させるためには、人間関係を築く意識を持ち、適切な相談相手を選ぶことが大切です。

お見合いから交際へ進む目安

次に気になるのが、「平均どれくらいの人に出会えば交際に進めるのか?」という点です。

当会の平均では、6~7回程度のお見合いを経て交際へ進むことが多いです。このお見合いを並行して進めるか、一人ずつ出会っていくかはご本人の希望に応じて調整しています。ただし、大切なのは、お見合いを単なるタスクとしてこなすのではなく、ご縁として大事にする意識を持つことです。

当会では、以下の点を推奨しています。

  • 1日1件程度のお見合いにする
  • お相手のプロフィールを事前にしっかり確認する

  • お見合い後、NG以外の気持ちであれば再度会ってみる

  • お相手の長所や良い点を探す意識を持つ

こうした意識を持つことで、ふとした一言や行動が自分の琴線に触れる瞬間が生まれます。その感覚を大切にし、心が動いたときには一歩踏み込んで交際を進めることをおすすめします。

ご両家お顔合せ

まとめ

婚活期間は個人によって異なりますが、近年では1年から1年半が平均的な期間となっています。交際期間が長くなる背景には、時間の確保の難しさや決断への迷い、関係性への自信不足が影響しています。また、交際に進むためには平均6~7回のお見合いが必要であり、出会いを大切にする意識が重要です。婚活を成功させるためには、適切な相談相手を選び、前向きに関係を深める意識を持つことが大切です。信頼できるサポートを活用しながら、自分に合ったペースで婚活を進めましょう。

 

*マリッジマネジメントセンターでは、ご希望に応じた活動方法で婚活をサポートしています。一度無料相談会へお越しいただき、希望の活動方法をご相談ください。