こんにちは。
ななほし結婚相談所、代表カウンセラーの柳原です。
▶ななほし結婚相談所では、毎日婚活情報を発信中!
公式ホームページ:https://www.nanahoshi-marriage.jp/blog/
公式LINEから相談:https://lin.ee/szWyftd
YouTube:https://www.youtube.com/@nanahoshi-marriage
「婚活がうまくいかない…」
「なぜか人間関係がぎこちなくなる…」
実はその原因、
“睡眠不足” の可能性があります。
婚活では“メンタル”“コミュ力”“判断力”が大きな鍵になりますが、睡眠不足はそのすべてを確実に下げます。
しかも自覚症状がほとんどないため、気づかないまま婚活に悪影響を与えている方が本当に多いです。
今日は、科学的根拠をもとに、
「なぜ睡眠不足が婚活の失敗につながるのか」
分かりやすく解説します。
■ 理由①:睡眠不足は“表情”を暗くする
睡眠が足りないと、脳が疲労し、顔の筋肉の動きが鈍くなります。
表情が固くなることで、相手には次のように見えます。
・不機嫌そう
・疲れてそう
・余裕がなさそう
・なんとなく近寄りがたい
実際にはそんなつもりがなくても、
第一印象が悪くなる=お見合い成功率が下がる
という非常にシンプルで残酷な現象が起きてしまいます。
婚活で“自然な笑顔”が大事と言われるのはこのためです。
笑顔は、睡眠が整っていないと作れません。
■ 理由②:共感力が下がり、相手の気持ちが読めなくなる
人は睡眠不足になると、脳の「前頭前皮質」という部分が弱ります。
ここは“相手の気持ちを読み取る力”を司る場所。
その結果…
・会話のテンポがズレる
・気遣いができなくなる
・相手の言葉を深読みできない
・自分の話ばかりしてしまう
という状態に陥りやすくなります。
「なんでか分からないけど、会話が噛み合わなかった…」
こう感じる日が続くなら、睡眠不足を疑ってみてください。
婚活において“共感力の低下”は、致命的です。
■ 理由③:ネガティブ思考に偏りやすくなる
睡眠不足の人は、脳が危険を感じやすくなるため、
物事を悲観的に受け取りやすくなります。
・相手の言葉を悪く受け取る
・お断りされると必要以上に落ち込む
・自分はダメだと思い込む
・ちょっとしたLINEの遅れで不安になる
これは性格ではなく、生理現象です。
睡眠が足りない人ほど、婚活中のストレスに耐えられず、
続けることすら難しくなるケースもあります。
■ 理由④:判断力が落ちて“間違った選択”をしやすい
婚活では、
「会う・会わない」「進む・やめる」
こうした判断が何度も求められます。
しかし睡眠不足になると、
判断を司る“扁桃体”が過剰反応し、
感情的・短絡的な選択 をしやすくなります。
・本当は合っていた相手を早々に切る
・逆に合わない相手を無理に続ける
・冷静さを欠いて交際が破綻する
婚活でよくある“勿体ない判断ミス”の多くが、実は睡眠不足によるものです。
■ 理由⑤:魅力そのものが下がって見える
睡眠不足は身体の回復を妨げるため、見た目の印象にも影響します。
・肌の血色が悪くなる
・顔がむくむ
・姿勢が悪くなる
・声が暗くなる
これらはすべて“魅力の低下”として相手に映ります。
努力しても結果が出にくいのは、実は睡眠が原因のことも多いです。
■ 柳原の意見
私はこれまで多くの婚活者をサポートしてきて、
「文章や写真を整えても、睡眠が乱れている人は成果が出にくい」
という現実をたくさん見てきました。
睡眠は、婚活の“土台”です。
土台が崩れていると、コミュニケーションも、魅力も、精神状態もすべて揺らぎます。
逆に、睡眠が整うと…
・表情が明るくなる
・共感力が戻る
・判断が正確になる
・イライラが減る
・魅力が自然と上がる
結果として、婚活が“急にうまく回り始める”ことが本当に多いです。
婚活で最初に整えるべきは、プロフィールでも会話術でもなく、
実は「睡眠習慣」なのかもしれません。
■ 最後に
もし最近、
「やる気が出ない」「気持ちが沈む」「婚活がしんどい」
そう感じているなら、無理に動く必要はありません。
睡眠を整えるだけで、世界の見え方が変わります。
そして、婚活も確実に変わります。
睡眠の乱れやメンタルの不安も含めて、気軽に相談してください。
一緒に整えていきましょう。
▼下記の無料相談からご予約いただけます
