こんにちは。
ななほし結婚相談所、代表カウンセラーの柳原です。
最近、こんな声をよく耳にします。
「会社にも家庭にも大きな問題はない。でも、なんとなく生きづらい」
「理由は分からないのに、心がずっと重い」
「頑張っているはずなのに、前に進んでいる気がしない」
これらには共通点があります。
実は“環境の問題”ではなく、
心の中にたまり続けている“ノイズ” が原因なのです。
▶ななほし結婚相談所では、毎日婚活情報を発信中!
公式ホームページ:https://www.nanahoshi-marriage.jp/blog/
公式LINEから相談:https://lin.ee/szWyftd
YouTube:https://www.youtube.com/@nanahoshi-marriage
■ 「生きづらい」のは心が弱っているからではない
大人になると、昔のように
「嫌なものは嫌」「疲れたから休む」
というシンプルな判断ができなくなっていきます。
責任、役割、人間関係、期待、空気。
それらを優先するうちに、
心は“本音”よりも“役割”を演じるようになる。
その結果、
自分でも気づかないまま、心の中にノイズが蓄積していく
これが生きづらさの正体です。
■ 大人を苦しめる3つの「心のノイズ」
① 他人の期待を背負いすぎるノイズ
-
良い人でいよう
-
迷惑をかけないように
-
嫌われたくない
この“期待の荷物”を背負い続けると、
心のスペースはどんどん狭くなります。
本音は小さくなり、疲労だけが増えていく。
② 思い込みと自己否定のノイズ
-
もっとできるはず
-
自分はまだ足りない
-
失敗してはいけない
こうした“思い込み”が増えるほど、
日常の判断すべてが重くなる。
完璧にやろうとすると、
心は一番先に疲れてしまうものなんです。
③ SNSや比較で増える情報ノイズ
-
あの人はうまくいっているのに
-
みんな幸せそう
-
自分だけ止まっている気がする
情報が多すぎる時代では、
心が静かになる時間が極端に減ります。
落ち込んでいるわけではないのに、
じわじわ生きづらさが蓄積していくのです。
■ 生きづらさを軽くする“ノイズカットの習慣”
心が軽くなる人は、特別強い人ではありません。
“ノイズを減らす習慣”があるだけです。
● ① 自分のために、距離を置く
苦手な人・疲れる関係から静かに距離を取る。
それだけで心は大きく回復します。
● ② 比較ではなく「昨日の自分」を基準にする
人と比べる人生は、終わりのない競争。
心の消耗が一番激しい生き方です。
● ③ 情報を減らす
SNSを1日30分やめるだけで、
心のノイズは劇的に減ります。
● ④ “無理しない勇気”を持つ
限界まで頑張るのではなく、
余白をつくる生き方を選ぶ。
■ 柳原の意見(まとめ)
「なんとなく生きづらい」という感覚は、
あなたの“弱さ”ではなく、
心のSOSサイン です。
そしてその生きづらさは、
“悪いものではありません”。
-
疲れすぎている
-
抱え込みすぎている
-
気遣いすぎている
-
比較しすぎている
その積み重ねを、
心が「そろそろ限界だよ」と教えてくれているだけ。
生きづらさに気づける人は、
これからもっと生きやすくなる準備ができている人です。
少しずつノイズを減らしながら、
あなたのペースで進んでいきましょう。
▼下記の無料相談からご予約いただけます
