お気に入り一覧 相談所を紹介してもらう

ななほし結婚相談所

疲れやすい人が知らない“心の消耗”の仕組み——優しい人ほど抱え込む3つの負荷

投稿日:

疲れやすい人が知らない“心の消耗”の仕組み——優しい人ほど抱え込む3つの負荷

こんにちは。
ななほし結婚相談所、代表カウンセラーの柳原です。

年齢を重ねるほど
「なんか最近ずっと疲れている」
「体は元気なのに、心が重い」
という相談が増えてきます。

実は、こうした“心の疲れ”は、性格の弱さではありません。

むしろ、
優しい人・気遣いができる人・責任感がある人ほど、心が消耗しやすい。

その仕組みを知っておくことで、
人生も人間関係もグッと楽になります。

▶ななほし結婚相談所では、毎日婚活情報を発信中!
公式ホームページ:https://www.nanahoshi-marriage.jp/blog/
公式LINEから相談:https://lin.ee/szWyftd

■ 優しい人が“疲れやすい”のには理由がある

よく「繊細だから疲れやすい」と思われがちですが、
本質はそこではありません。

疲れやすい人には、
“心のエネルギーを消耗する癖”
があるんです。

その癖を3つに分けると、
ほとんどの人が「自分に当てはまる」とびっくりします。

① 周りの“感情”を受け取りすぎる

優しい人ほど、
相手の機嫌・空気・温度差に敏感です。

  • 職場の空気が悪いと自分のせいに感じる

  • 相手が落ち込んでいると、なんとかしてあげたくなる

  • 家族の問題を自分が背負ってしまう

これは悪いことではありません。
ただ、キャパ以上の“感情の荷物”を背負ってしまいやすい。

本当は相手が持つべき荷物まで、
優しい人は拾ってしまうんです。

② “いい人でいたい自分”に疲れてしまう

優しい人は、
「迷惑をかけたくない」
「嫌われたくない」
という気持ちが強い。

その結果——

  • 無理なお願いも断れない

  • 予定が詰まっていても引き受けてしまう

  • 自分の時間がなくなる

  • 相手に合わせるクセが抜けない

まるで“心の貯金”がどんどん減っていくように、
エネルギーが消耗してしまいます。

本当は、
いい人でいなくても、人間関係は壊れません。

③ “考えすぎる”ことで疲れてしまう

優しい人は、頭の回転が速いタイプが多いです。
その分、考えすぎてしまう。

  • あの発言で傷つけたかな?

  • どう思われたんだろう?

  • この判断で合ってる?

  • より良い選択肢はないか?

この“脳内会議”が止まらない。
誰にも迷惑をかけていないのに、
自分の中で無限に疲れていくんです。

■ 疲れにくい人がやっている“心の節約術”

疲れやすい人が真似すべきは、これだけ。

① 相手の感情を“自分ごと”にしない

背負いすぎない。
「その問題は相手の領域」と線を引くこと。

② 嫌なことには“NO”を使っていい

嫌われることを恐れず、断る勇気を持つこと。

③ 悩みすぎたら“一旦止まる”

深く考えるほど、答えが見えなくなります。
問題を置く時間も必要。

■ 柳原の意見(まとめ)

優しい人ほど心が疲れるのは、
“弱いから”ではなく、
心の引き受け能力が高いから。

ただ、その優しさを
上手に“配る”ことができるようになると、
人間関係が劇的に楽になります。

  • 受け取りすぎない

  • 無理しない

  • 違和感を我慢しない

この3つができると、
心のエネルギーは自然に回復していきます。

疲れに気づける人は、弱くない。
むしろ、心の成熟が進んでいる証拠です。

▼下記の無料相談からご予約いただけます