お気に入り一覧 プロに相談する

寿Concierge ことこん

オンラインまたはカフェにて面談いたします。出張面談も可能です。

令和の婚活は”チーム作り”!!資産も人生も一緒に育てるパートナーシップ

投稿日:

令和の婚活は”チーム作り”!!資産も人生も一緒に育てるパートナーシップ

『結婚=誰かに養ってもらう』

そんな価値観が当たり前だった時代も

ありました。

特に昭和の時代は専業主婦が理想とされ

『結婚したら仕事を辞める』

寿退社が常識だったことも。

でも、令和の今。

女性も男性も、自分の人生を大切にしながら

お互いを尊重し合える『パートナーシップ』

が求められています。

結婚は誰かに依存するためのものではなく

一緒に資産を作り、人生を豊かに育てていく

ためのチーム作り。

今回はそんな令和の価値観とそれに合った

婚活の考え方についてお話していきます。

◆昭和的な結婚観『結婚=養う/養われる』はなぜ生まれたのか?

昭和の時代、多くの女性は結婚と同時に

仕事を辞め専業主婦になるのが普通とされて

きました。

男性は外で働き、女性は家を守る。

役割が明確に分かれていた時代背景の中では

『結婚=経済的に男性に頼る』

という構図が自然だったのです。

その背景には

・男性の終身雇用、

 年功序列が安定していたこと

・女性が働き続けられる選択肢や制度が

 少なかったこと

などがあげられます。

でも今はどうでしょう?

◆時代は変わった。結婚の形も変わっていい

令和の今、女性のキャリアは当たり前。

結婚しても働き続けたい人も多いし、

実際にそうしている人も増えました。

また、男性の側も『一家の大黒柱』という

プレッシャーを一人で背負うのではなく

パートナーと一緒に支え合える関係を

求めるようになっています。

✅共働きが当たり前

✅女性も投資や資産形成に関心

✅男性も育児や家事に積極的

そんなふうに『二人で一つのチームを作る』

という意識が令和の結婚スタイルに

なってきています。

◆令和の結婚観:『お金を出してもらう』じゃなくて『一緒に作る』

ここで改めて強調したいのが

結婚=ゴールではなく、スタート地点

だということ。

そしてそこから先は『資産』『信頼』

『未来のビジョン』一緒に作り育てていく

旅です!!

☆例えばこんな関係が理想☆彡

・家計もオープンに話せる

・二人で投資や貯金の計画を立てられる

・キャリアの選択もお互い尊重

・育児、家事も一緒にバランスをとる

・夢や目標を一緒に語り合える

相手に頼るのではなく、相手と組む

恋愛や結婚を依存関係ではなく、

共同経営と考えてみると視野がぐっと

広がります!!

◆婚活で『経済力』より『価値観の合うパートナー』を探す時代へ

婚活市場ではつい年収や職業、見た目

といったスペックに目が行きがちですよね。

でも、令和の結婚に本当に必要なのは

『対等に、長く、健やかにやっていけるか

どうか』

お金の価値観、働き方への考え方、

家族観、人生観……。

この辺りをきちんと話し合える相手かどうかを

婚活中にぜひ見て欲しいと思います。

◆結婚は幸せを”もらう”ものではなく、二人で”育てる”もの

最後にお伝えしたいのは

『結婚したら幸せになれる』のではなく

『一緒に幸せを育てていけるかどうか』

が大切だということ。

結婚も人生も、正解は一つではありません。

でも、『お互いに成長し続けられる関係』

時代が変わってもきっと強い。

これから婚活を始める人も、

今ちょっと疲れてしまっている人も

”養ってくれる人”を探すのではなく

”一緒に築ける人”を探してみませんか?