婚活サポートランキング全国13位。オンライン結婚相談所のポポロです。
今回の婚活ブログは男性婚活アドバイザーの視点からなぜ?男性が結婚しなくなったのか?これについて何回かにわけて書いて行きます。この2回目です。
それだけ理由が多いからです。
「お節介な人が減った」これは特に昭和の時代と言われますが良く言えば面倒見が良い、悪く言えばお節介な人が減ったという時代の変化です。
受け身がちな人は結婚や交際に、周りのサポートやアドバイスが必要なため、このおかげで結婚できた人もいるくらいです。
「社内結婚が減った」ハラスメントになることもあるため社内婚活、社内恋愛はビジネス的にアウトな傾向が強めです。
飲み会や社内関係イベントの減少、リモートワークの普及もありこのトレンドは変わらないでしょう。
男性は定年まで勤めることを考えるため、仕事のつながりで余計なトラブルを起こさないように、気を付けてる人も普通にいます。
「子供を希望しない」以前ライフスタイルの多様化と書きましたが、子供を希望しない。
DINKS(ディンクス、夫婦共働きで子供なし)希望だからわざわざ結婚しなくても良いかな?独身でもいいと言う人もいます。私個人的には子供を希望する人、しない人どちらでも生きやすい、婚活しやすい世の中になってほしいです。
他にもまだありますが長くなるのでまた別記事でアップしていきます。