婚活で「この人を好きにならなきゃ!」と無理に努力して疲れていませんか?
特にアラフォーになると、好きになるまで時間がかかるのは当たり前。
でも焦る必要はありません!恋愛はマラソンみたいなもの、、
少しずつ相手を知りながら、自分のペースで感情を育むのがコツです☺️
今回は、好きになるまで時間がかかるあなたに向けて、気楽に取り組む婚活のヒントをお届けします❣️
南海線 和泉中央駅
投稿日:
婚活を続けていると、「会ってすぐに好きになれない」という悩みにぶつかることはありませんか?
特にアラフォーになると、過去の経験や理想の基準が固まっているため、一瞬で恋に落ちるような出会いは減ってくるよね😢
「何度か会えば気持ちが動くかもしれない」と思いつつ、
好きになる努力をして疲れてしまい、結局諦めてしまう💦
この繰り返しに、「私って恋愛に向いてないのかな?」と落ち込んでしまう方も多いのではないでしょうか?
私の婚活時代もこんな感じでした、、なので、わかる〜😭
でも、安心してください
この悩みを抱えるのは決してあなただけではありません。
今回は、「好きになるのに時間がかかる問題」に悩む女性に向けて、解決のヒントをお届けします🙌
答えは!
「すぐに好きになる」必要はないんです!
まず、知っておいてほしいのは「会ってすぐに好きにならないのは普通」ということです。
特にアラフォーになると、恋愛に慎重になるのは自然なこと。
若い頃のような勢いだけの恋愛ではなく、結婚を意識した出会いを求めるようになると、相手をじっくり観察しようとする自分がいますよね!
これは悪いことではありません。むしろ、真剣に将来を考えているからこそ、感情よりも理性が先に働いている証拠です。
「すぐに好きになれない=失敗」ではなく、時間をかけて相手を知るプロセスを大切にしていると考えてみてください❣️
好きになろうと「努力」することの罠!
一方で、「この人を好きにならなきゃ」と思うあまり、無理に努力をしすぎてしまうのは要注意です⚠️
婚活では、好きになれるかどうかを早く判断しようとするプレッシャーがかかりがちですが、この「好きにならなきゃ」という意識が、逆に疲れを生んでしまいます💦
好きになる感情は、努力だけで生まれるものではありません。
無理に気持ちを盛り上げようとしても、本心とはかけ離れてしまい、結果的に「やっぱりダメだった」と諦めてしまうことになります😭
解決のヒント1: 好きになるまでの「時間」を受け入れる
相手を好きになるまで時間がかかるタイプの人にとって重要なのは、「時間をかけることを恐れない」ことです。
例えば、3回会っただけではわからなかった相手の魅力が、5回目のデートで初めて見えてくることもあります。
焦らず、まずは「この人と話すのは楽しい」と思えるかどうかを基準にしてみてください。
感情が動くまでに時間がかかるタイプの人にとって、焦りは禁物です。
この人を好きになれるか?をジャッジするのではなく、一緒にいて楽しいか、イヤなのか?という感じ、、難しく考えずに☺️
解決のヒント2: 好きになるまでの「準備期間」を楽しむ
また、好きになるまでのプロセスを「努力」ではなく、「準備期間」と捉えてみるのもおすすめです。
相手とのやり取りやデートの中で、相手の良さを発見したり、自分の気持ちに向き合ったりする時間を楽しんでみてくださいね☺️
例えば、デートの後に「今日は相手のどんな部分が素敵だと感じたか」を書き出してみると、少しずつポジティブな感情が育まれていくかもしれません。
好きになるまでの過程を楽しむことで、疲れやプレッシャーを軽減できます。
なんでも楽しむ気持ちがあれば大丈夫❣️
ぜひ早速、トライしてみて、、私にとって、この人 良いかも、、と思えたらラッキーだよね☺️
解決のヒント3: 自分を追い込まない
「好きになれない自分はおかしいのかもしれない」
「こんな自分はダメだ」と自己否定に陥るのも避けましょうね☺️
婚活は、相手と同時に自分自身と向き合う時間でもあります。
「自分には好きになるまで時間が必要なんだ」と受け入れることで、心に余裕が生まれます❣️
さらに、婚活の場では、相手に対しても「好きになってもらう時間」を与えることが必要です。
恋愛にはお互いのペースがあり、焦らずに関係を築くことが、結果的に良いご縁に繋がることも多いのです❤️
会ってすぐに好きになれないことは、決して悪いことではありません
それはあなたが慎重に相手を見極め、真剣に未来を考えている証です。
好きになるまでの時間を楽しみ、自分を追い込まずに婚活を続けてみてください。
あなたのペースを大切にしながら、小さな一歩を積み重ねることで、必ず素敵なご縁に巡り合えるはずです。諦めず、ゆっくりと進んでいきましょう。
あなたの未来の幸せを、心から応援しています❣️