37歳の女性の保育士さんとして忙しくも楽しい毎日を送っています。
子どもたちの笑顔に囲まれ、仕事にやりがいを感じている彼女。でも、先日友人たちと集まった飲み会での何気ない一言が、少しだけ心に引っかかりました💦
「まだ結婚しないの?」という友人の言葉。悪気のないその質問に、ちょっとしたモヤモヤがよぎったものの、実はその後の考え方次第で、意外と気持ちが軽くなる方法を見つけたんです🙌
同じような悩みを持つあなたも、少しだけ心が軽くなるヒントを一緒に探してみませんか?
南海線 和泉中央駅
投稿日:
37歳の女性の保育士さんのお話をします☺️
子どもたちの笑顔に囲まれてやりがいのある仕事。でも、週末にふとした瞬間、心が少し重くなることがありました、、
先日、久しぶりに会った中学時代の友人たちとの飲み会でのこと。話題は自然と家庭のことに移り、結婚している友人たちが
「うちの旦那がさ〜」
「子どもがこんなことしてね」と話に花を咲かせていました。
そんな中、一人の友人がふと美咲さんに問いかけました。
「美咲はまだ結婚しないの?子ども好きなのに意外だね!」
その瞬間、彼女の心がざわつきました。
友人は悪気なく言った一言。
でも、「どうして結婚してないんだろうって思われてるのかな」
「もしかして私、周りから不思議に思われてる?」
と心の中で考え込んでしまいました。
なぜ気になるの?
美咲さんが後で気づいたのは、その一言が気になった理由。
それは、「他人の目」が無意識に自分を縛っているから、、だと気付きました😅
仕事に充実感を感じ、趣味のヨガや料理も楽しんで自分なりに充実しているのに!
それでも、社会の「年齢的にそろそろ結婚すべき」という空気や、周囲の何気ない言葉に、ふとした不安や孤独感、、なんか罪悪感までが😭なんとも言えないほど悲しくなってきました、、
カウンセラーの視点からのアドバイス
彼女のような経験を持つ方に、私はこうお伝えしたいです。
1. 「自分の人生の価値は、自分が決める」
友人や周りの人たちは、それぞれの価値観であなたに話しかけてきます。それは決して「あなたが間違っている」という意味ではなく、ただの意見の一つにすぎないのです🙌
例えば、友人の「子どもがいないなんてもったいない」という言葉は、彼女の人生観から見た発言です。でも、あなた自身が自分の人生に満足しているなら、それで十分。どちらが正しいかなんてありません🙌
軽やかに考えるヒントをお伝えします☺️
彼女のように、周囲の目が気になる方におすすめしたいのは、ちょっとした「気持ちの切り替えスイッチ」を持つことです。
•ポジティブな視点に変える
「まだ結婚しないの?」→「私には私のタイミングがあるんだよね」と心の中で笑って流す❣️
•他人の価値観に感謝する
「この人は自分の考えを共有してくれたんだな。なるほど、そういう考えもあるんだな」と情報収集くらいの軽い気持ちで❣️
•信頼できる人と話す
心の中に溜め込まず、友人やカウンセラーに話してみることで、意外と「なんだ、私だけじゃないんだ」と感じられることもあります❣️
たくさんの人がモヤモヤ😶🌫️過去の私もモヤモヤ時間が長かったです💦
もしあなたも周りの言葉にモヤモヤすることがあれば、自分の幸せを見つめ直してみてください❣️
それは、結婚でも、仕事でも、趣味でも、何でもいいんです。
他人の目より、自分がどう感じるか。それを大切にすることが、心を軽くしてくれるはずです❣️