SRHRという言葉を聞いたことはありますか? 私は最近知りましたが、「SRHR」とは「セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(Sexual and Reproductive Health and Rights)」の略で、「自分の身体と人生を、自分で決めるための基本的な権利」を指します。SRHRは子どもや大人、女性・男性にかかわらず、すべての人が関係する権利だそうです。
自分の心と体のことだけでなく、恋愛や男女関係、対人コミュニケーション、性感染症、パートナーや結婚、性的マイノリティの問題や性別変更、性的マイノリティ、人権への知識や理解にもつながるのがSRHR。
私はオジサンなので、世代的一般知識はありますが、日本では結婚や女性の役割とか固定観念がまだ濃い世代でした。
最近こそ女性がトラック運転手だったり、鳶職だったり男性の職業や業界に増えています。
キャリアウーマンも増えましたが、海外と違い、日本は出産、子育で仕事との両立が難しい状況です。
最近の10代から20代は性に対する知識と日本以外の国やそこで生活している人々が、日本人や日本国内での環境との違いが乏しいと感じています。
韓国で買春する女性や、韓国に単身で旅行に事前知識を入れずに気楽に訪れる女性が数年前から、また増えているそうです。
性感染症や犯罪の被害者になったり、誘拐され行方不明になった人もいます。
男性も暴行を受けたり、金品を奪われたりしてます。
日本は、性に関する事に敏感で隠す事、悪い事のように扱う風土がまだあります。
性教育もそうです。
結婚にいたってもSRHRが関係し、前に進み難い状況を作ってるケースもあると聞きます。
私は、SRHRの団体に入会し勉強と広報をしていくつもりです。