お気に入り一覧 プロに相談する

結婚相談所クインテット恵

近鉄大阪線二上駅から徒歩17分 JR和歌山線志都美駅から徒歩13分

【婚活女性必見】年収だけで選ばないで!結婚後の生涯賃金と年齢差の真実

投稿日:

【婚活女性必見】年収だけで選ばないで!結婚後の生涯賃金と年齢差の真実
こんばんは。奈良県香芝市の結婚相談所クインテット恵の山下です。
結婚を意識する婚活女性にとって、男性の年収は大きな判断材料です。しかし、年収だけで結婚相手を決めてしまうと後悔するかもしれません。なぜなら、「結婚後の生涯賃金」がもっとも重要な視点だからです。

年収よりも「結婚後の生涯賃金」に注目を

プロフィールに記載されている年収は、今この瞬間の収入にすぎません。一方で、結婚後の生涯賃金は、二人の将来の生活やライフプランに直結する極めて重要な要素です。たとえば、同じ年収600万円の男性でも、30歳と45歳では、結婚後の生涯賃金に大きな差が出ます。

30歳男性なら、あと30年以上働く可能性がありますが、45歳男性なら定年まで15年程度。結婚後の生涯賃金では倍以上の差がつくこともあるのです。

年齢差は「結婚後の生涯賃金」に直結する

極端な年齢差がある相手を選ぶと、子育て期間と定年が重なる可能性があります。特に10歳以上年上の男性は、家計の支え手としての期間が短くなるため、結婚後の生涯賃金はどうしても低くなりがちです。

年齢差が小さいカップルのほうが、長く安定した共働きライフを実現できるため、結婚後の生涯賃金が安定しやすくなります。

高年収男性の落とし穴:時間がない

確かに年収1000万円以上の男性は魅力的に映りますが、その多くが激務です。残業、出張、休日出勤……。結果として、家事や育児を妻に任せきりになり、精神的・肉体的に負担が偏る傾向があります。共働きともなればなおさらです。

いくら年収が高くても、夫婦で協力できなければ、結婚後の生涯賃金の恩恵は感じづらくなります。逆に、年収が平均的でも家事や育児に積極的な男性との方が、長い目で見れば結婚後の生涯賃金の価値を高めることができます

結婚後の生涯賃金を「総合力」で判断しよう

・今の年収

・将来の昇給見込み

・健康状態

・家事・育児への理解

・夫婦での共働き意欲

これらを総合的に考えて、「この人と一緒に人生を築けるか?」という視点が必要です。結婚後の生涯賃金は、金額だけでなく、その運用方法と支え合い方によって価値が大きく変わります

婚活では、「年収〇〇万円以上!」と検索してしまいがちですが、その基準を一度見直してみてください。あなたの幸せを支えるのは、数字ではなく「一緒に生きる力」なのです。

まとめ:年収より「結婚後の生涯賃金」を見よう

結婚後の生涯賃金は、結婚生活の土台です。現在の年収や年齢だけでは見えない部分に、将来の安心・安定が隠れています。見かけの年収にとらわれず、未来を見据えたパートナー選びをしていきましょう。