お気に入り一覧 プロに相談する

ライフ&マリッジ

JR横須賀線 逗子駅から徒歩15分 バス福祉会館入口下車 3分

捨てる勇気

捨てる勇気

土用は、季節の季節の変わり目です。

 

 

普段、掃除はあまり得意でないですが

この土用と、その1ヶ月くらいは

自分の掃除月間にしてます。

 

なので、10月はかなり掃除したり

模様替えしたり、

断捨離したりと家の片付けに勤しんでいます。

 

 

土用は、年に4回あるので

その4回の期間に片づけをしておくと

それ以外の時は、そんなに片づけを頑張らなくても

家がすっきりします。

 

 

 

土用期間に入る前に、粗大ゴミの片付け、

土用に入ってからは

身体のメンテナンスと、細々残っているものを

片付けるといいです。

 

 

 

 

ものや、カラダの老廃物は、

土用ごとの片付けでなんとかなりますが、

人生の大きな片付けは、3年に1度のペースぐらいで

やってきます。

 

 

ビジネスの変化も、

3年ぐらいでやってくるし

 

子供の成長も3年を区切りでやってきます。

学校は、保育園、幼稚園、小学校低学年、

高学年、中学、高校、大学3年+1年就活

と考えると3年のまとまりが多いです。

 

成長段階も、3年ごとに区切りがくるので、

子供の持ち物の片付けも3年ごとに総入れ替えに

なることも多いです。

 

 

ビジネスは、

流行や、景気も変化してくるので

3年ごとに大きな見直しをすると

自分の感覚から外れずに、

やっていくことができます。

 

 

女性は、男性よりも

人生で捨てるもの、処分するもの、

手放すことが多いように感じます。

 

 

結婚すると、苗字を手放したり

子供が生まれると仕事を手放したり、

今までと違う仕事に変えたり、

働き方のペースを変えたり、

人間関係も、その時の状況によって

ママ友とか、仕事仲間とか

変化が大きいです。

 

 

毎月、生理がくると

臓器の内膜と血液を手放します。

 

 

常に、捨てるを試されているのが

女性です。

 

 

軽やかに、捨てて

次のステージに行くには

捨てる勇気が必要です。

 

 

 

今持っているものを捨てたら

また、新しいものを一から作り直したり

手に入れる努力が必要です。

 

 

その、新しいステージを恐れることなく

今あるものを手放して、

今まで持っていたものに、こだわらず

 

軽やかに進んでいける女性は

新たな幸せをゲットすることができます。

 

 

今、ある幸せにしがみついていては

新しい幸せを手に入れることはできません。

 

 

何かを手放せば、

必ず何か新しいことが入ってきます。

 

 

捨てる勇気は、

新しいものを受け入れる勇気です。

 

 

今にこだわらず。

 

過去にこだわらず。

 

 

未来のために、捨てる勇気を。