お気に入り一覧 プロに相談する

エールマリアージュ

JR関内駅から徒歩5分・桜木町駅から徒歩6分

結婚する理由は?|結婚のメリットを見つけられない人へ

投稿日:

結婚する理由は?|結婚のメリットを見つけられない人へ
「結婚ってしなきゃいけないの?」

周りには言いづらいものの、そう考える人は意外と多いのではないでしょうか。

今の時代はさまざまな価値観が受け入れられるようになっていますが、ふと周りを見渡すと「結婚している人ばかりで、自分にはプレッシャーを感じる…」と思うかもしれません。

そこで今回は、結婚する理由や、どうして結婚することに意味を感じられないのかについて考えてみたいと思います。

婚活の前段階で「結婚って本当にするべき?」と悩んでいる人は、最後まで読むことで、少しでも進むべき方向が見えてくるかもしれません。

人は何のために結婚するのか?

今の日本で生きていくために結婚は必ずしなければならないのでしょうか?

 

一言でいえば、結婚は絶対に必要なものではありません

 

結婚相談所を経営している立場でこんなことを言うのは意外かもしれませんが、今は昔とは違い、いろいろな考え方が受け入れられる時代です。

 

地域によっては、いまだに「結婚して初めて一人前」とされる風潮が残っていることもありますが、都市部ではそのような圧力はかなり弱くなっているといえます。

 

たとえば、結婚よりも自分のやりたいことを追求したり、キャリアを積むことに集中したりすることが以前よりも簡単になってきています。また、女性も経済的に自立して結婚しなくても生きていける人が多くなっています。

 

日本全体では少子高齢化が深刻な問題ですが、個人の選択としては、子どもをもつことが前提とされやすい結婚に踏み切ることをためらう人がいてもおかしくありません

 

個人レベルで結婚しない決断をする人が多くなるのも自然な流れでしょう。

結婚する理由ランキング

多くの人が結婚する理由をランキング形式であげると、下記のようになります。

 

【第1位】愛する人と共に人生を歩める

【第2位】思いやりがある家族を築ける

【第3位】ずっと独りで生きていくのは寂しい

【第4位】子どもをもちたい

【第5位】経済的に安定した生活を送れる

【第6位】両親を安心させられる

【第7位】社会的に信用される

 

このようなポイントに共感できる人が、生涯独りで生きていくより二人(以上)の家庭を築きたいと思うのでしょう。

どうして結婚の理由が理解できないのか?

結婚したいと思う人は、先にあげたようなポイントに価値を感じるのですが、そうでもない人にとっては、それらの要素が不満や不安を強くしてしまうのです。

 

極端にいえば、結婚はデメリットばかりと感じるかもしれません。

 

その一方で、将来にわたってその考えが変わるかもしれない不安があると、「やっぱり結婚したほうがいいのかな?」と迷ってしまうことに。

 

そのため、結婚することに意義をあまり感じられないけれども、「結婚なんてしなくても大丈夫!」とは言い切れず、心が揺らぐのでしょう。

それでも結婚をおすすめする理由

とはいえ、結婚しない人生もまったく問題ないと思う一方で、個人的にはなるべく一度は結婚してみることをおすすめしています。

 

その理由は下記の通りです。

 

【理由1】家族は代わりが利かない

【理由2】(子供に恵まれた場合)親のありがたさをより理解できる

【理由3】結婚生活を通じて視野が広がる

 

 

このあたりの詳しい理由などについては、ブログでさらに詳しく書いています。

 

結婚しないでもいい世の中で、結婚する人生を選ぶか選ばないかを考えるためのヒントをお伝えしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ブログ記事はこちら

『なぜ結婚するのか|結婚のメリットがわからない人へ【結婚する理由】』

 

 

エールマリアージュのホームページ

 

ご成婚者様からの喜びの声

 

婚活お役立ちブログ記事一覧