こんにちは、香川県の結婚相談所『縁navi』代表の大野奈緒美です。
婚活を頑張っているのに、なぜかうまくいかない…。
「相手に恵まれない」「もう何人会ったか分からないのに…」
そんな不安を抱えながら、一人で頑張っていませんか?
多くの方をサポートしてきた中で分かったのは、
婚活がうまくいかない人にはいくつかの共通点があるということです。
でも安心してください。
どんなに失敗を繰り返しても、必ず“気づき”と“行動”で未来は変わります。
この記事では、婚活がうまくいかない人に共通する7つの特徴と、
どうすれば幸せなご縁をつかめるのかを具体的にお伝えします。
この記事はこのような方におすすめです
-
婚活が思うように進まず焦りを感じている
-
何人会っても「この人だ」と思えない
-
相手に多くを求めてしまい関係が続かない
-
そもそも自分がどんな人と幸せになれるのか分からない
-
自己理解を深めたいけれど一人では難しいと感じている
婚活がうまくいかないのはなぜ?
私がこれまでサポートしてきた方の中でも、何度も同じ壁にぶつかる方がいらっしゃいました。
それは決して特別なことではなく、ほとんどの方が「自分を知ること」を置き去りにして
“相手に求めすぎる”状態に陥っているからです。
かつての私もそうでした。
条件ばかりを見て、相手を深く理解する前に「合わない」と決めつけてしまったり、
将来のビジョンがないまま「良い人がいない」と悩んでばかりでした。
でも、自己理解を深めることで、婚活はストレスの少ない効率的なものに変わっていきます。
婚活がうまくいかない人の7つの共通点
1. 外見や条件だけで判断してしまう
「年収が〇〇万円以上じゃないと…」「身長は〇cm以上がいい」
条件はもちろん大切です。
でも、条件だけで選んだ相手と心から幸せになれるでしょうか?
人の本質は条件ではなく、どんな価値観を持ち、どんな未来を描けるかです。
なんとなく合わないとか、条件で切り捨ててしまうことで、本当に大切なご縁を逃してしまう方を何人も見てきました。
2. 自分の未来を考えず“今”だけで探してしまう
「楽しい時間を過ごせそう」という“今”だけの基準で選んでしまうと、
いざ将来を一緒に考える段階で「考え方が違う」と気づきます。
「5年後、10年後、この人とどんな家庭を築いていたいのか?」
この視点を持つことで、本当に自分に合う人が見えてきます。
3. 人生設計がない
「何歳で結婚したいのか」「どこに住みたいのか」
「子どもは?働き方は?」
あなたの人生設計がはっきりしていないと、婚活は迷子状態になります。
私の相談者さんの中にも、「結婚したい」と言いながらも、
自分の理想の暮らしが曖昧な方はとても多いです。
まずは自分の未来を描くことが、理想の相手を探す土台になります。
4. 出会いたい人のイメージがない
理想の相手像がないと、相手と出会っても
「何が決め手か分からない」と不安になります。
年齢・年収・見た目だけでなく、
「どんな価値観の人と一緒にいると幸せか」
「どんな性格の人となら苦労も乗り越えられるか」
こうした軸を持つことで、婚活がブレなくなります。
5. 自分に満足できていない
今の自分に満足できない状態で婚活をすると、
「相手に幸せにしてもらいたい」という気持ちが強くなります。
でも、誰かに幸せに“してもらう”のではなく、
「お互いに幸せを育てる関係」を目指すことが大切です。
まずは自分の心を整え、
「自分が自分を幸せにできる状態」になることが、素敵なご縁を引き寄せる鍵です。
6. 相手に多くを求めすぎる
理想は大切です。
でも理想が大きくなりすぎて「こんな人いないかも…」と
無意識に自分でチャンスを遠ざけていませんか?
大切なのは“譲れない条件”と“理解し合える条件”を整理し、
お互いに歩み寄る姿勢を持つことです。
7. 自分を愛せていない
これはすべての根本かもしれません。
自分を大切にできないと、つい相手に埋めてもらおうと求めてしまいます。
でも、その重さは相手にとっても負担になります。
「自分を愛する」
「自分のダメなところも認める」
これができると、自然と相手に過剰に求めなくなり、
心地よい関係が築けるようになります。