仕事は順調。任されるプロジェクトも増え、チームの中でも信頼される存在。
ただその一方で、「このまま仕事だけでいいのかな…」「結婚も考えたいのに、時間がない」——。
そんな思いを抱えて相談に来られるキャリア女性は本当に多いものです。
実際、キャリアを積むほど仕事は忙しくなり、恋愛や婚活の優先順位はつい後回しになってしまいます。しかし、結婚だけは“勢いでなんとかなる時代”ではありません。
だからこそ、結婚相談所を上手に活用しながら、効率的に一歩を踏み出すことが大切になります。
今回は、「忙しくても婚活を始められるキャリア女性のための3つのステップ」をご紹介します。
① まずは“現在地”を把握する:仕事・生活・結婚の優先度を整理する
キャリア女性が陥りがちなのが、
「仕事が落ち着いたら婚活しよう」という無限ループ。
ですが、仕事が落ち着く日はなかなか来ません。
まずは、
-
今の働き方
-
生活の余白
-
結婚に対する本音
を整理し、婚活に使える“現実的な時間”を把握することから始まります。
この段階で仲人と話すことで、自分では気づけなかった課題や希望が見えてくることも多く、
婚活の効率が一気に上がります。
② 結婚の軸を決める:アプリ婚活で疲れた人ほど「条件の優先順位」が重要
キャリア女性の多くが口にするのが、
「アプリ婚活は疲れる」という言葉。
その理由は、
“選ぶ基準が曖昧なまま出会うから迷う”ことにあります。
結婚相談所の婚活では、最初に仲人と一緒に
-
譲れない価値観
-
一緒に描きたい生活
-
家事や働き方のバランス
などの「結婚の軸」を明確にします。
軸がはっきりしていれば、迷いが減り、
“選ばれる婚活”ではなく、“選んでいく婚活”ができるようになります。
③ スケジュールに“婚活の枠”を組み込む:忙しい女性ほどルーティン化が鍵
キャリア女性の婚活が続かない理由の一つが、
“気合いでやろうとすること”。
仕事と同じように、
「仕組み化」することで、婚活はスムーズに動き始めます。
例えば、
-
毎週◯曜日はプロフィール検索
-
月1回は仲人との面談
-
土日のどちらかはお見合いの可能性を空けておく
など、小さくて良いので“習慣化”することが大切です。
無理のないペースを一緒に設計できるのも、仲人型相談所ならではの強みです。
