お気に入り一覧 プロに相談する

M.M.Cマリッジマネジメントセンター

各線三宮駅から徒歩7分 (神戸市役所より徒歩3分)

真剣交際で「この人と結婚する!」と決めるためのポイント「価値観のズレ」

投稿日:

真剣交際で「この人と結婚する!」と決めるためのポイント「価値観のズレ」
兵庫県神戸市三宮(三ノ宮)にある結婚相談所マリッジマネジメントセンター 仲人自念(じねん)です

婚活におけるゴールは、結婚(成婚)です。結婚したいと思って活動を始める訳ですから、やはりそのゴールに到着するまではがんばってほしいと思います。ただ、その頑張り方が、エンジンをふかすだけで空回りになってはゴールに到着することはありません。そんな徒労に終わらないように自分自身でも気を付けたいことをご案内いたします。

結婚観のズレがあるかないか感じたときの歩み寄り方

交際を始めて3か月くらいになれば、期間ではなくその人となりから結婚を考えられる人かどうかがわかってくるものです。また、わかるためのポイントについてご案内したいと思います。

交際が3か月ほど経つと、相手が結婚相手としてふさわしいかどうかが見えてくるものです。その判断基準の一つが、お互いの結婚観のズレがどの程度あるか、そして、それをどう歩み寄れるかという点です。今回は、結婚観のズレを感じた際に、どのように歩み寄るべきかを解説します。

 

 

1. お互いの結婚観が大きくズレていないか確認する5つのポイント

① 将来のライフプランについて話したとき 結婚後の生活を考える上で、以下のようなテーマは重要です。

  • 住む場所:地元に残りたいか、転勤も可能かなど。
  • 仕事との両立:共働きを続けるか、どちらかが専業主婦(夫)になるか。
  • 老後の考え方:「老後はのんびり過ごしたい」など、将来のビジョンが一致しているか。

② お金の使い方を話したとき 金銭感覚の違いは、結婚後の生活に大きな影響を与えます。

  • 貯金派か、使う派か:「将来のために貯蓄する」タイプか、「今を楽しむ」タイプか。
  • お小遣い制の有無:夫婦のお金の管理をどうするか。
  • 借金や投資への考え方:「住宅ローンを嫌がるかどうか」などもポイントになります。

③ 家庭内の役割について話したとき 結婚後の生活では、家事や育児の分担、親との関係も大切です。

  • 家事分担:「共働きなら家事も半分」が理想か、どちらかが負担するべきか。
  • 育児の考え方:子どもの教育方針や育児の役割分担。
  • 親との関係性:同居の可能性や、親との付き合い方。

④ 休日の過ごし方について話したとき 休日の過ごし方が合わないと、ストレスの原因になることもあります。

  • アクティブ派かインドア派か:「毎週旅行に行きたい」vs「家でのんびりしたい」。
  • 一人の時間の必要性:「常に一緒にいたい」vs「適度な距離感を保ちたい」。

夫婦は必ずしも同じ休日の過ごし方をする必要はありませんが、お互いのスタイルを理解し合うことが円満の秘訣です。

⑤ 価値観の違いを指摘したときの反応

  • 「それは違う!」と完全否定される。
  • 「そんなこと考えたことなかった」と無関心。
  • 「お互いの中間点を探そう」と歩み寄る姿勢がある。

価値観が異なること自体は自然なことですが、その違いをどう受け入れ、歩み寄れるかが重要です。

2. 価値観の違いを感じたときの歩み寄り方

結婚観のズレに直面したとき、ただ「合わないから無理」と結論づけるのではなく、以下のステップで歩み寄る努力をしてみましょう。

① 相手の価値観を否定せずに受け入れる 「それは違う」と否定するのではなく、「そういう考え方もあるんだね」とまず受け入れることが大切です。

② 背景を理解する お金の価値観や家事分担の考え方は、その人の生い立ちや経験に影響されています。「なぜそう思うのか?」を尋ねることで、相手の考えを理解しやすくなります。

③ お互いにとって納得できる妥協点を探す どちらかが一方的に譲るのではなく、二人が納得できる中間点を見つけることが大切です。

  • 例:「貯金は大事だけど、毎月少しは自由に使えるお金を確保しよう。」

④ 未来の視点で考える 「今のズレ」だけでなく、「10年後、20年後の生活」を想像しながら話し合うと、より前向きに解決策を見つけられます。

⑤ すぐに結論を出さず、考える時間を持つ 意見が合わないときは、すぐに結論を出さず、じっくり考える時間を持つことも重要です。

まとめ

価値観の違いに気づいたときこそ、大切なチャンスです。その違いをどう受け入れ、どう歩み寄るかを考えることで、より強い関係を築くことができます。

結婚は、完璧な価値観の一致を求めるものではなく、お互いを理解し、尊重し合いながら歩み寄るプロセスです。お互いに歩み寄る努力を続けられる二人こそ、素敵なパートナーになれるのではないでしょうか。

 

ぜひ、そんな出会いを見つける婚活であってほしいと願います。

会員の方と距離感の近い結婚相談所を目指し25年のマリッジマネジメントセンターです。

無料相談会のお申込みはこちらです