お気に入り一覧 プロに相談する

ハーモニー マッチ

婚活スタイル調査

投稿日:

婚活スタイル調査
婚活サービスを通じて成婚した人は年々増えています。
サービスを利用して実際成婚した人の割合、また成婚者がどのようなサービスで出会ったのかグラフを通して見ていきましょう!

自分に合った婚活

「婚活をする」ひとことで言っても友人に頼んだり、結婚相談所へ入会したり、アプリを試したりと最近は沢山の方法があります。

何が「いちばん有効的か!」は人それぞれ違いますが、実際婚活をして結婚をした人が出会った方法の調査結果をグラフにしてみました。

 

 

「恋活・婚活サイトアプリ」が44%

その後を追って「結婚相談所」が38.5%知人に紹介を依頼 23.4%と続いています。

 

婚活を活発に進めている人は出会いの可能性があるサービスを使ったり、

人に話したりと活動の幅を広げているようですね。

 

このグラフからもわかるように「結婚したい」と考えている方にとって、婚活サービスを利用することは選択肢のひとつとして年々増えてきているようです。

 

2022年の厚生労働省の調査では

 

職場や友人を介した結婚が減り、SNSやマッチングアプリといったインターネットサービスを利用して知り合った夫婦が最近の結婚の13.6%を占めます。

引用元:https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/doukou16_gaiyo.asp

 

 

 

(ここでの婚活サービスとは結婚相談所・ネット系婚活サービス・婚活パーティーイベントの3サービスのことです)

 

婚活サービスを利用して結婚した人の割合が、

2000年で1.4%

2005年に3.8%

2010年4.1%

2020年には15.4%にまで上っています。

ここ20年で10倍以上伸びていますね。

 

婚活サービスを利用する利点について考えてみましょう。

 

婚活サービスは多くの場合、専門のアドバイザーややマッチングアルゴリズムを活用して、あなたの希望や要件に合った相手を探す手助けをしてくれます。

また、同じ目的を持つ他の会員と出会う機会を提供し、出会いの場を増やすことができます。

 

婚活サービスを利用するときに注意すべき点もあります。

 

サービスの信頼性安全性を確認することは欠かせません。

信頼できる婚活サービスを選ぶためには、口コミや評判、実績などを調べ、自分に合ったサービスを選ぶことが大切です。

 

婚活サービスを始めるにあたっての自己分析

 

自分が求める相手の条件や価値観、共通点などを整理します。

「結婚する相手」を想像したときに、どんな共通点があれば楽しい結婚生活を送れそうでしょうか?

 

婚活サービスを始めることは、出会いの機会を増やすだけでなく、自己成長や新しい価値観の発見にもつながることがあります。

 

人との出会いを通じて、自分自身の可能性を広げることができるかもしれません。