結論からいいましょう!
普通ってレベルが高いことなので
求めすぎると探すのが難しくなる
からです。
「え、普通のレベルが高い!?
標準だから普通じゃないの??」
そう思われそうですが、違います!
これは聞いたことがあるかもしれませんが
普通を掛け合わせていくと
限りなくゼロに近づいていく
という状態になります。
例えば、
ある項目の最高値を100%とすると
普通というのは真ん中の値なので
当然ですが50%になりますよね?
2つの項目でその標準値、
つまり普通を満たすとなると
50%×50%で25%になると。
これに
学歴も普通、顔も普通、
身長も普通、年収も普通、
勤め先も普通、服装も普通、
性格も普通、家族構成も普通、
などなど、
8つの項目で普通を求めていくと…
50%×50%×50%×50%×
50%×50%×50%×50%=0.3906…
単純計算ですが
あらゆる条件のレベルを標準、
真ん中に設定しそれを掛け合わせていくと
条件が多くなるにつれ1%にも満たない
そんな確率になってしまうということが
証明されてしまうのです。
100人に1人もいないというのは
そんな人おらん!!
と言ってしまっても過言ではありません。
私たちプロのカウンセラーでも
これを言われるとお手上げ状態に
なってしまうのです。
100人いても1人いない人を
理想の結婚相手として探している人に
大丈夫!きっと見つかりますよ!
とは無責任に言えないわけです。
それくらい「普通がいい!」と
安易に普通を求めすぎることは
=レベルの高いことを要求していること
だと理解しておかないといけません。
また、
そういう全てが標準にあるような
レベルの高い人は男女問わず
例外無くモテます。
希少だからこそ競争率も高くなるので、
周りのライバルと競っていくことになる。
そこから選ばれるかどうかは
今度はアナタ自身のスペックに左右されるので
条件勝負になってしまうのです。
アナタ自身は普通なんでしょうか。
普通を求めすぎると
意識では条件で選んでいないと思いがちですが
無意識に条件で相手を選んでしまうことになり
つまるところアナタ自身も条件で選ばれる枠に
自ら入り込んでしまうことになるのです。
こんな婚活は絶対に長引いてしまいます。