お気に入り一覧 プロに相談する

Hiroka

札幌JR駅北口徒歩1分

第一印象をよくする4つのルール

投稿日:

第一印象をよくする4つのルール
自分の第一印象は、ちょっとしたことで良くすることができます。仕事で初めてのお取引先にいくビジネスマン。クラス替えして初めての登校日の学生さん。就活中のあなた。接客業の皆さんは毎日が相手にとって第一印象の日。
心の奥底の方に、人間誰しも「よく見られたい」「嫌われたくない」って思ってるのでは。
ちょっとしたポイントを押さえて、第一印象UP目指しましょう!

第一印象を良くするためには?

第一印象を良くするポイントは大きく分けて4つ

  • 身だしなみを整える
  • 明るい表情を心がける
  • 姿勢や仕草に注意する
  • 相手に関心をもつ

そう!簡単なんです。

でもひとつひとつとても大切なことがあるんです。

  • 身だしなみを整える

清潔感のある身だしなみは、第一印象を大きく左右します。服装や髪型、靴などがきちんと整っていると、「この人  はきちんとした人だ」と好感を持たれやすくなります。

私が接客業をしていた時に特に男性で気になったのは「靴」「ベルト」。とてもきちっとしたスーツや服を着ていても靴がへなっていたり、ベルトがボロボロだったりすると、残念💦だなと思ってました。

高い・安いではないのです。服がその人に似あっていて、着こなせているか。

これはセンス✨が あるか、ないかでもないと私は思って、綺麗に着こなせることができるかが大切です。

男性は眉毛が整っていると、かなり印象が違ってきます。普段、眉毛のお手入れしたことない・・という方はこれを機に挑戦してみてください。最近は男性の眉毛サロンも多くありますよね。自分でできなければプロの力を借りてみましょ。

女性は整えるところが多くて大変。

髪型・お化粧・服装・・・・大事なのは清潔感!!で次に大事なのが表情!→これは次の見出しでお話します。

女性の清潔感・・・って?

髪の毛のぱさぱさ・爪が長くて汚い・手がカサカサ・唇がカサカサ・・etc.

多様性の時代に怒られてしまうかもですが、男性は女性のそういう細かいことと見ていると思います。

自分のケアができていない方のお部屋がきれいなのが想像できないのです。

第一印象からお部屋の想像まで飛躍してしまうのは私だけでしょうか💦

 

  • 明るい表情を心がける

笑顔は人と人との距離を一瞬で縮める効果があります。

目と目をしっかり合わせ、明るい表情で相手に接することで、親しみやすさや安心感を与えることができます。

日ごろから、鏡をみて自分のやわらかい笑顔をつくる練習をしてみてください。

目で笑うことを皆さんはできますか?

コロナ禍でマスクをしていた時、表情ってわかりずらいですよね。目より上しか出てないんですもの。

でも目が笑っている方ってわかりますよね。目がキラッ✨ってしてるんです。

第一印象を良くするには、この目がキラッ✨✨笑顔がおススメです。

 

  • 姿勢や仕草に注意する

背筋を伸ばして姿勢を良くするだけで、自信や誠実さを相手に伝えることができます。

頭のてっぺんから糸が出て、上から引っ張られている感じです。

また、手や足を常に動かしたり、そわそわしたりしないように注意しましょう。

落ち着いた仕草は、相手に安心感を与え、信頼感を高めます。

 

仕草には男性らしさ。女性らしさ。みたいなものがあると思うんです。

コーヒーカップを持つときの指の感じとか、椅子に腰かけているときの足の揃え方とか。

ちょっとしたことで相手に与える印象がUPしますよ。

 

  • 相手に関心をもつ

自分の印象をあげたいのであれば、初対面の相手にもしっかりと関心を示すことが大切です。

相手の話をしっかり聞き、相手の目をみてうなずきながら話を聞くことで

「この人は自分の興味を持ってくれている」と感じてもらえます。

自分に興味のある相手の印象は自然と良くなるものです。

初対面の相手とは、自分ばかり話をするのではなく、相手の話も聞くことが大切です。お話が得意じゃない方には適度に質問を交えて、相手の話を引き出すことを心がけましょう

3分30秒のルール

3分30秒のルールとは、初対面の相手との印象形成がその程度の短い時間で決まるという考え方です。

この短い時間内で、人は相手の外見、声、言葉遣い、態度、仕草などから無意識にその人の印象を判断します。

3分30秒!!Σ(・□・;)

心理学者によると、最初の出会いで形成された印象は「初頭効果」として記憶に残りやすく、その後の評価に強い影響を与えるそうです。

 

  • 最初の30秒が重要:出会って最初の30秒でその人の基本的な印象が形成されます。たとえば、清潔感のある見た目や明るい笑顔は好印象を与えますが、逆にだらしない身なりや不愛想な表情はマイナス要素となります。

 

  • 次の3分で印象が固まる:会話や態度を通じて、最初の印象がさらに補強されます。ここで相手の好感を得るかどうかが決まります。親しみやすさや誠実さを示すことが重要です。

 

なぜ第一印象が大事なのか

第一印象が重要な理由を説明しますね。

  • 印象の固定化(初頭効果)
    最初に得た印象は、その後の評価を左右します。一度「この人は良い人だ」と思われると、多少の失敗があってもポジティブに解釈されることがあります。逆に、最初の印象が悪いと、その後の努力で挽回するのが難しくなることがあります。
  • 人間関係の基盤を築く
    第一印象が良いと、相手との信頼関係を早く築けます。特に、ビジネスや恋愛の場では、初対面で好印象を与えることが、次の関係性を進展させる大きな鍵となります。
  • チャンスをつかむ
    良い第一印象を与えることは、新しいチャンスを得るための入口になります。就職面接や商談などの重要な場面では、最初の印象が採否や成功の結果に大きな影響を与えます。
  • コミュニケーションの円滑化
    第一印象が良いと、相手が心を開きやすくなり、コミュニケーションがスムーズに進みます。相手がリラックスした状態で接してくれるため、深い対話や協力が生まれやすくなります。

第一印象を良くする具体的な行動

第一印象を良くするには、以下の具体的な行動を実践してみましょう。

  • 自己チェックを定期的に行う
    鏡の前で自分の表情や姿勢を確認し、自然で好印象を与える振る舞いを練習することが大切です。
  • 他者からのフィードバックを受ける
    友人や同僚に、第一印象について意見をもらい、改善点を明確にするのも効果的です。
  • 笑顔の練習をする
    緊張していると笑顔が固くなることがあります。毎日少しでも笑顔を作る練習をすることで、自然な笑顔が身につきます。
  • ポジティブな心構えを持つ
    自信を持ち、自分自身を肯定的に捉えることで、自然と明るい雰囲気をまとえます。

これらのポイントを意識することで、第一印象を劇的に改善し、人間関係や仕事がスムーズに運ぶきっかけになってくれるのではないでしょうか。

第一印象が良いと、多くのメリットがあります。人間関係のスタートがスムーズになり、相手から信頼や好意を得やすくなります。また、良い第一印象はその後の評価にも大きな影響を与え、仕事や恋愛、友人関係など、さまざまな場面で有利に働きます。さらに、周囲からのポジティブな反応は自信にもつながり、自分の魅力を最大限に発揮できるきっかけとなります。

良い第一印象は、人生を豊かにする大切な鍵だと思います。