「特別な香水をつけてるわけじゃないのに、ふとした瞬間の匂いにキュンとする」
こんな経験、ありませんか?
実は、恋愛の相性は“匂い”で決まる かもしれません。
顔や性格も大事ですが、それ以上に 「無意識に心地よく感じる匂い」 が、恋の決め手になっている可能性があるのです。
今回は、科学的に証明された「恋愛と匂いの関係」 について詳しく解説します!
札幌JR駅北口徒歩1分
投稿日:
スイスの生物学者クラウス・ヴェーデキントが行った、「Tシャツ実験」 という有名な研究があります。
この「遺伝子」とは、免疫システムを決める 「主要組織適合遺伝子複合体(MHC)」 というもの。
MHCが大きく異なる相手と子供を作ると、遺伝子的に強い免疫を持つ子孫を残せる ため、本能的にそういう相手を選んでいるのでは?と考えられています。
つまり、「なんとなく落ち着く」「心地よい」と感じる匂いは、遺伝子的に相性がいい証拠 かもしれません!
逆に、「この人の匂い、なんか苦手…」と感じることもありますよね。
実は、親子や兄弟姉妹など、MHCが似ている相手の匂いは不快に感じやすい と言われています。
これは、近親者との恋愛を防ぎ、遺伝的に多様な子孫を残すための本能的なメカニズム だと考えられています。
また、子供の頃から一緒に育った相手に恋愛感情を抱かなくなる 「ウェスターマーク効果」 という現象もあります。
✔ 家族の匂いを「落ち着く」ではなく「嫌だ」と感じるのは、恋愛感情を持たないようにするための本能かも!
我が家の話になりますが、
息子二人の匂いはそれぞれ違って、部屋に入るっと「むっ」とくさーーーーーーー!!!って思うほどです。
小さい頃はこんな匂いしなかったよね??
中学ぐらいのころから、だんだん臭いぞ。と思いはじめ、今では、マジで臭い(笑)
ソファで使っているクッションがちょっとテレビを見る時に横になるのに長男が使うと、私が使うときに長男臭が漂ってくる。
次男に、「このクッション、にーちゃんの匂いすごくない?」っていうと
次男 クッションに顔をうずめ。「いや、なんなら落ち着くいい匂い」
私 ( ゚Д゚) ((+_+)) ((+_+)) ( ̄▽ ̄)
えー、そうなの?そうなの?
兄弟って、匂わないの?
随分、話がそれましたが、家族間でも匂い感じ方はかなり違います。
面白いことに、女性の「好きな匂い」はホルモンバランスによって変化 することも分かっています。
例えば…
✅ 排卵期(妊娠しやすい時期) → MHCが違う男性の匂いをより好む
✅ 妊娠中 → MHCが似ている男性(家族のような安心感がある匂い)を好む
つまり、ホルモンの影響で「好みの男性のタイプ」が変わることもある ということ!
「昔は好きだったのに、今はなんか違うかも…」なんて経験がある人は、もしかするとホルモンバランスの変化が影響しているのかもしれませんね。
「好きな匂い」は恋のサインかも!?
✔️ 恋愛の相性は「顔」や「性格」よりも「匂い」が大事!
✔️ MHC(遺伝子)が違う相手の匂いほど心地よく感じる
✔️ 逆に、家族や近親者の匂いは「苦手」と感じやすい(ウェスターマーク効果)
✔️ 女性の「好きな匂い」はホルモンバランスによって変化する
「なんとなく惹かれる」「落ち着く」と感じる相手がいたら、それは あなたの本能が「相性抜群!」と判断しているサイン かもしれません。
次に恋に落ちるときは、「相手の匂い」にも注目してみると面白いかも…!?