お気に入り一覧 プロに相談する

セジュール結婚相談所

JR戸畑駅から徒歩7分・西鉄バス浅生市場バス停より徒歩1分・近隣コインパーキング有り

結婚相談所雑学&豆知識!お見合い時間は以前は、二時間だった!

投稿日:

結婚相談所雑学&豆知識!お見合い時間は以前は、二時間だった!

ある仲人さんからのご質問です。お見合いの時間はなぜ昔は2時間だったですよね、、、、、

でも今は、なぜ1時間になったのですかね・・・・????

先日、他店の仲人さんとの会話で出てきたお話しです。

以前のお見合いは2時間が当たり前だった

かつてのお見合いは、今のように「個人と個人の出会い」ではなく、家と家との結びつきを重視したものでした。

お互いの家族構成や家柄、生活のあり方などをじっくりと確認する必要があったため、自然と2時間程度かけて話し合うのが一般的でした。

また、当時は「お見合い=結婚に直結する場」でしたから、短い時間では決められず、相手を深く理解することが重視されていたのです。

現在は1時間が主流になった理由

現代のお見合いは、あくまで「出会いのきっかけ」としての位置づけです。結婚相談所でも、効率的に多くの出会いを提供する仕組みが整っており、結婚に必要な最低の条件も提示されており、最初の場は第一印象を確かめる場に変わってきました。

1時間程度で切り上げることには、いくつか理由があります。

  • 初対面での会話は、長すぎると疲れてしまう

  • お互いに「もっと話したい」と思える余白を残す方が次につながりやすい

  • 現代のライフスタイルに合っていて効率的

こうした流れから、現在では「お見合いは1時間」が標準になってきたと考えられます。

1時間になってから増えたこと

実は、2時間お見合いの時代と比べて、現在の1時間お見合いにはデメリットもあります。

それは、ファーストデートで交際終了になるケースが増えたこと。

1時間のお見合いではどうしても話し足りず、相手の人柄を深く知る前に「よくわからなかったからとりあえず仮交際へ」という流れになりがちです。ファーストデート交際が終了になってしまうケースが7割ほどとなったのは、「実質的に2回目のお見合い」となり、そこで「やっぱり違う」と思うからだと考えられます。

まとめ

まとめ

  • 昔は家同士の結びつき重視で2時間のお見合いが主流だった

  • 今は個人の出会い重視で1時間が標準になっている

  • ただし短くなった分、ファーストデートが「2回目のお見合い」の役割を果たすようになった

お見合いは短くても、交際を深めるチャンスはその後にあります。1時間で「また会いたい」と思ってもらえる雰囲気づくりが、現代のお見合いではより大切になっています。