37歳女性からのご相談です
「結婚相談所で活動しています。できれば同年代か少し年下の男性と結婚したいと思っていますが、実際に申し込みをいただくのは、40代の方が多く50代の方もいます。同年代からはほとんどお申し込みがなく、どうしたらいいのか悩んでいます。」というお悩みですね。
JR戸畑駅から徒歩7分
投稿日:
「結婚相談所で活動しています。できれば同年代か少し年下の男性と結婚したいと思っていますが、実際に申し込みをいただくのは、40代の方が多く50代の方もいます。同年代からはほとんどお申し込みがなく、どうしたらいいのか悩んでいます。」というお悩みですね。
婚活では、女性は「同年代か少し上」を希望する傾向があります。女性も30代となってくると「年下でもいい」とおしゃる方が増えてきます。一方、男性は「自分より若い女性」を希望する傾向が強く、30代後半の女性はどうしても同年代からのお申し込みが少なくなりやすいのです。これはあなたの魅力の問題ではなく、全体の婚活市場の特徴によるものです。
昨今、男性も女性も自分の年齢が増してくるとお相手に「若さ」を求め、年齢がマッチングしない傾向があります。
「同年代から来ない」という悩みは、多くの女性が感じていますが、実際には「自分から同年代に申し込むことで成立する」ケースも多いのです。受け身で待つのではなく、自分から積極的にアプローチしていくことが大切です。まずは、ご自身が希望するお相手にお申し込みをしてみましょう。理想のお申し込みは、一人・二人のお申込みでは簡単にお見合いにつながりません。お住まいの地域にもよりますが人口(登録者)に比例したお申込数で、あなたの希望がどこまで叶うか行動してみてください。
「同年代」にこだわる気持ちは自然ですが、結婚生活で本当に大切なのは年齢差ではなく「価値観の相性」「お互いを尊重できる関係」です。数歳年上でも、自然体で過ごせる相手なら、安心して結婚生活を送れる可能性が高いのです。それは、会ってみたお話しして、交際してみないとわからないことです。
同年代の男性に響きやすいのは、「年齢を重ねたからこその魅力」です。落ち着き、安定感、人生経験など、20代女性にはない良さをプロフィールや会話で伝えることが、選ばれるきっかけになります。
同年代からのお申し込みが少ないのは、婚活市場全体の傾向であって、あなたの魅力が足りないからではありません。自分から積極的に同年代へアプローチしつつ、年齢にとらわれず「安心して共に生きられる相手」を探していくことが、幸せな結婚への近道です。
その他のブログ記事