MarriageSalonプリムラ

佐々木 なつみ
兵庫県
  • 20,30代で開業
  • 無店舗で開業

人と人とを繋ぎあわせる幸せのループで、少しずつでも晩婚化をくいとめたい!

結婚相談所を始めたきっかけを教えてください

結婚の素晴らしいさをみなさまに感じてほしいと思ったためです


独身時代、自分の適職を考えた時に、TVなどで見かける「仲人のおばさん」というのがお節介な性格な自分に合うかも?と、そもそも興味があったものの、これを仕事にするのは難しいかな・・・と考えていたのですが、
私をきっかけに友人同士が何組か結婚することがあって「これが仕事になったら絶対楽しいし幸せじゃん!」と思い、結婚出産を機に一歩踏み出し見ることに決めました!
また、実は私自身婚活経験者で、その時に活動の選択肢に結婚相談所がありましたが、入会まで至りませんでした。
同世代の仲人がいる結婚相談所に巡り合わなかったことや、金額的にハードルが高いなと感じたためです。その経験があったからこそ、私が感じたことを自分自身で解消した結婚相談所をつくればいいんだ!と思いMarriageSalonプリムラは自分のワガママをつめこんだ相談所になっています。

TMS(全国結婚相談事業者連盟)を選んだ理由やよかったこと

代表の魅力に惹きつけられました


正直いくつか他の連盟の話も伺いました。
その中でTMSの代表の話を聞いた際に、代表の魅力に惹きつけられました。
“嘘がないな”“熱い想いがあるな”“面白い人だな”と人柄をとても感じることができました!
定例会やプロフィール交換会など相談所の仲人同士のつながりを作る機会があることや、結婚相談所を運営する上での本当に為になる実践的な勉強会、そして分からないことは直接事務局に相談することでスグにご回答いただける環境が整っていることも魅力だと思います。
常に加盟する相談所目線でのサービス向上を考えていてくださり、ご利用いただく会員様にとってプラスで、尚且つ相談所にも負担のかからない形での新サービスの導入や、優良な相談所の取り入れている集客方法や成婚サポートについて無料で学べる機会などもあり、そのおかげもあり開業から3年で成婚ゴールド賞をいただくことができました。

相談所運営で工夫されていること/意識されているサービスはありますか?

連絡方法や頻度に気を配り、気軽に相談できる仲人であるようにしようと心がけています


婚活されている会員様と年齢が近い私だからこそ、気軽に相談ができる。そんな仲人であるようにしようと心がけています。
その為に信頼関係を築くことが大切と考えており、ご入会面談やオリエンテーションに約1時間半ずつお時間いただいたり、お写真撮影には同行するなど最初の不安なお気持ちに少しでも寄り添えるようにサポートをしています。
また、会員様の人数に上限を設定し、ひとりひとりに対して、連絡方法や頻度に気を配り、お見合いやデート前後に連絡を入れるように心がけています。

この仕事を始めて、嬉しかったエピソードがあればお教えください

成婚をされた会員様を送り出す瞬間がやっぱり一番嬉しいですね


ご成婚後に「結婚式あげました!」だとか「子供がうまれました」と連絡をいただけた時は本当にうれしくなっちゃいます。
とってもシャイだった男性会員が真剣交際のお申込してお受けいただいたとき、そしてプロポーズお受けいただいたときは嬉しすぎてこっそり泣いちゃいました(笑)
ほかにも1年以上の長期で活動されていた会員がご成婚され、その後挙式のお写真とお手紙を送ってくださった時はもう本当に嬉しくて「このお仕事をしててホントによかったー!」と思いました!

開業当初の苦労はありましたか?

集客に苦労しました


まずは、はじめ一人をどうやって見つけていこうかなと。
私のエリアの他結婚相談所が、あまりSNSを使われていなかったので、私は主にSNSに力を入れて頑張りました。
また、交流会や人が多く集まるところにできる限り参加するようにし、自分のことを知ってもらう努力をしていました。
他の結婚相談所の先輩仲人さんからアドバイスのお声をかけてもらうこともあり、私自身マイペースに仕事をさせてもらっていました。
そうこうしているうちに、ホームページから問い合わせをいただき、初めての入会につながりました。

自社の集客方法について/開業後はどのように集客を行っていたのですか?

月に1回のイベントやSNSです


第2子出産もあり、少しさぼりがちになっていますが、やはりイベントからのお声がけでご入会いただくことが多いです。
またHPもしっかりと作り上げていくことで、そこからのお問合せも増えてきています。
イベントからスグのご入会がなくとも、そこから信頼関係ができてご入会されたり、イベントからご成婚されたからのお知り合いの方がご入会いただいたりします。
また「結婚相談所」として検索されるよりも「イベントをしている会社なのに、結婚相談所もしてるのか!」という形で、より多くの方の目に留まることができるように頑張っています。

結婚相談所運営の魅力を教えてください

ひとりの方が運命のひとりの方と出逢われるまでをサポートできる素敵なお仕事です


運命の方と巡り合われるまでを一緒に歩むことができ、時にはサポートをさせていただくうえで悩むこともありますが、良いご縁に繋がったときに一緒に喜びを感じることができるとても魅力的な仕事だと思っています。
人の世話を焼くことが苦ではない私にとって、とても向いていると思いますし、日々楽しみながら仕事をしています。

TMS(全国結婚相談事業者連盟)が提供するシステムのご感想をお聞かせください

会員様にとって良いご縁につながるよう、システムをリニューアルしてくれるところ


「お気に入り機能」「オンラインお見合い」「AIシステム」等々、個人の相談所ではスグに取り入れることのできないようなシステムを先取りして導入してくださり、ご利用いただく会員様にとって魅力的で、ご成婚につながる環境を常に提供してくれます。
定例会の度に私自身ワクワクする発表があることが多く、法改正などについてもしっかり周知してくださったり、どこまでも加盟している相談所のこと考え、そして成長しつづけてくれるので、本当に信頼しています!
なにより、私自身が仲人のお仕事に集中することができます。

今後の展望/目標は?

少しずつでも晩婚化をくい止めていきたいと考えています


「プリムラにいったら結婚できるよ!」と言っていただける相談所にしていきたいですね。
またうちに来られる方で「もっと早く婚活をはじめておけばよかった」と言われる方が多いので、そんな方をひとりでも少なくできるようにとも考えていて。行政や企業などと一緒に、幼いうちから“人と一緒にいきること”について、教えることができる団体をつくり、少しずつでも晩婚化をくい止めていきたいと考えています。

これから開業される方へのアドバイス

機械的にではなく、人情味あふれる仲人業を仲間として一緒にはじめましょう


色々な環境でチャレンジを考えられていると思います。
私は子供が1歳の時からスタートし、第二子の妊娠・出産もありつつも、このお仕事を続けてこれています。
結婚相談所開業というのは、バン!っと大きな花を咲かせることもできるし、私のように自分で自分のスケジュールをセーブ、管理して、家庭と仕事を両立することもできる素敵なお仕事です。
この仕事は、人と人とを繋ぎ幸せを感じていただくことです。
勿論、ビジネスとして仕事をしていますが、お金を稼ぐことを一番に考えてしまうよりも、まず第一に会員様のことを考えることが出来る人、一緒に絆をはぐくむことが出来る人に向いている仕事だと思います。
機械的にではなく、人情味あふれる仲人というお仕事。ぜひ仲間として一緒にはじめましょう。

オンライン説明会も受付中!
無料説明会を開催しております

お一人おひとり開業のスタイルや環境も違うことから「個別説明会」を開催しております。
質問しやすい環境で、開業後のイメージもしていただけるよう丁寧にご説明させていただきます。

  • 結婚相談事業の業界について
  • お見合いのシステムについて
  • 詳しい業務の内容について
  • 収支モデルとリスクについて
  • 会員募集などの集客方法について
無料説明会のご案内はこちら
資料のご請求