Cocolabbit

大森 義子
大阪府
  • 20,30代で開業
  • 女性の開業

人間力を養う、結婚するための教習所

結婚相談所を始めたきっかけを教えてください

前職も結婚相談所で働いており、一人で不安を持ちながらも結婚相談所に入会してきた方が、素敵なパートナーと出会って二人で成婚の挨拶に来てくださる無敵の笑顔を見て、結婚相談所のカウンセラーという仕事に魅了されました。会員様が変化し成長する姿にもっともっと寄り添って、最高の状態を作り上げるお手伝いをしたいと思い、独立し自分の思いを形にする相談所を作りたいと開業しました。

TMS(全国結婚相談事業者連盟)を選んだ理由やよかったこと

前職時代も加盟しておりましたが、年々協会としても成長されているのがわかり、独立後も加盟しました。独立後は更に担当の方が親身になってくださり、ちょっとしたことでも相談に乗って頂け、また今の状況に適したアドバイスを頂け、安心してまた自信を持って相談所運営が出来ておりますことに感謝しております。

何か意識されているサービスはありますか?

デジタルではできないところに一番大切なものがある。自分を磨き、きちんと会って会話し、深いコミュニケーションをする。
そんなアナログな部分に価値を見いだし、しっかりとした婚活をしていただく。結婚に対して学び、考え、人間力が磨かれることで真からの出会いを手にすると考えます。
そして、結婚はゴールではなく、やっとスタート地点に立つことです。その後の結婚生活もきちんとうまく過ごせるよう、長い人生の中でためになる生きるコミュニケーションの場を提供するのが私の使命だと感じています。

この仕事を始めて、嬉しかったエピソードがあればお教えください。

私の会員様は、今まで自分なりに頑張ってこられた方が多く、色んな経験をした中で更に私と共に頑張る覚悟をした方が、素敵なパートナーに出会い、1人が2人になり家族となって、お子様を授かった方は3人と、どんどん幸せが広がる瞬間を一緒に見させてもらえることが本当に嬉しく思います。

これから開業される方へのアドバイスをお聞かせください。

人と関わる仕事は大変なことも多いですが、会員様との絆も強いものになります。大好きな会員様が素敵なパートナーと出会い、成婚される喜びは、他の仕事では味わえない喜びがあると思います。少しでもご興味ある方にはその喜びをぜひ体感して頂きたいです。

相談所運営で工夫していることはありますか?

座学(セミナー)+実践(デート・お見合い)=人間力を磨く(自分の魅力を高める)→結婚
この方程式のもと、結婚がゴールではなく「結婚後の人生をいかに豊かに過ごして頂くのか?」という事を考えサポートしております。

高い成婚率を維持する秘訣はありますか?

会員様自身がご自身を理解し、どのようなパートナーと出会い、結婚生活がしたいのか自分軸をしっかりと構築することで成婚への近道だと思っています。

開業当初の苦労はありましたか?

コロナ禍ということもあり、新規会員様の獲得は思っていたより苦労しました。

自社の集客方法について/開業後はどのように集客を行っていたのですか?

ご紹介や、個人イベントに参加された方で相談所に興味がある方

カウンセラーになってよかったと思うエピソードがあればお聞かせください

成婚時の会員様の幸せいっぱいの無敵の笑顔を見ると、もっとたくさんの方の笑顔を見たいと思ってしまいます。一種の中毒です(笑)

TMS(全国結婚相談事業者連盟)が提供するシステムのご感想をお聞かせください。

よりシンプルに使いやすいものに年々変わっています。

成功例をお聞かせください。

まだ2年目で成功例というほどのものはありませんが、初年度からしっかりと成婚者を輩出できたことは、よかったと思っています。しっかりと寄り添うことで成婚に導いていけると信じています。

結婚相談所運営の魅力を教えてください。

努力をして掴んだ幸せの瞬間に立ち会える喜びが自分のやりがい、喜びになっています。

今後の展望/目標は?

まだまだ2年目で余力があるので、もっと沢山の本当に婚活に悩んでいらっしゃる方と出会い、幸せのお手伝いをしていきたいです。

開業データ

開業前の職業:
結婚相談所勤務
開業までの期間:
3カ月
営業形態:
コワーキング

オンライン説明会も受付中!
無料説明会を開催しております

お一人おひとり開業のスタイルや環境も違うことから「個別説明会」を開催しております。
質問しやすい環境で、開業後のイメージもしていただけるよう丁寧にご説明させていただきます。

  • 結婚相談事業の業界について
  • お見合いのシステムについて
  • 詳しい業務の内容について
  • 収支モデルとリスクについて
  • 会員募集などの集客方法について
無料説明会のご案内はこちら
資料のご請求